ブログ
中尊寺ハス

800年前のハスの種が現代に蘇った! ちょっとオドロオドロシイ話からスタートすることになりますが、昭和25年、中尊寺金色堂の藤原氏第四代泰衡の首桶の中から100粒あまりのハスの種子が発見されます。なぜ首桶の中にハスの種が […]

続きを読む
ブログ
クイーンエリザベス

ルリヒエンソウとのツーショットにおさまったのは、クイーンエリザベス。1954年にアメリカで作り出されたバラの品種です。耐暑性、耐寒性に優れた強健種なので、初心者にも育てやすいといわれています。肉厚の花びらが、梅雨をはじく […]

続きを読む
ブログ
畔に咲く花

仕事で、田園地帯・胆沢に行ってきました。この季節、たんぼの畔で黄色い花を咲かせているのは、オオキンケイギク。コスモスに似た花を咲かせる多年草のきれいな植物です。可憐な姿に似ず強靭なため、畔などの法面(のりめん)強化のため […]

続きを読む
ブログ
梅雨の季節の可憐な花

梅雨の時期、庭にはこの季節ならではの花々が咲き乱れます。その中でもとくに目を引くのが青紫色の可憐な花、ルリヒエンソウ。南ヨーロッパ原産で、背の高い茎に小さな花を沢山咲かせるハーブです。梅雨に濡れた緑の中にひっそりと佇む姿 […]

続きを読む
ブログ
サクソフォンライブ

コロナの影響で2度も延期になっていたサクソフォンコンサートが、3度目の正直でやっと本日開催されました。岩手県南と宮城県北エリアに居住するアマチュアサクソフォン奏者によるアンサンブルチーム。会場の設営から会場外でのピザ販売 […]

続きを読む