2024年1月28日
1月20日、二十四節気で「大寒」といわれる1年のうちで一番寒い日この日に、天下の奇祭が平泉の町で執り行われました。世界遺産の一つである毛越寺(もうつうじ)の常行堂というお堂に祀られている疫病を退散してくれる魔多羅神という […]
2024年1月20日
岩手県の南部に位置するある町に、鬼死骸バス停というバスの停留所が今でもあります。鬼と熊が頻出するといわれるバス停・・・。今は亡き「国鉄バス」の文字を刻んだバス停と、そのそばにある廃屋、そしてふたつの踏切が異常に近づいて並 […]
2024年1月14日
年初めの1月7日、前沢の武道場にて、恒例の少年少女剣道大会が開催されました。袴を引きずるようなちびっ子から、堂々たる構えを見せる中学生まで、日ごろ鍛えた技をここに示さんと、たくさんの少年少女たちが集まりました。将来の名剣 […]
2023年12月11日
本格的な冬が到来しました。宏大な遊水地の中を走る高架橋が霧で霞んで見えます。北上川の水温と遊水地の気温との差によるこの霧は、この地域に冬の到来を告げる風物詩です。 遥か彼方から、霧の中をかすかに何ものかが近づく音が聞こえ […]
2023年11月28日
遺言に関する勉強会で、仙台に行ってきました。会終了後、久しぶりに仙台の街を散策してみました。仙台の名所(迷所?)「いろは横丁」は、いつ行っても懐かしく、そして絵になりますね。今回はすべて、ライカのフィルムカメラで撮影して […]