2022年6月25日
ルリヒエンソウとのツーショットにおさまったのは、クイーンエリザベス。1954年にアメリカで作り出されたバラの品種です。耐暑性、耐寒性に優れた強健種なので、初心者にも育てやすいといわれています。肉厚の花びらが、梅雨をはじく […]
2022年6月24日
仕事で、田園地帯・胆沢に行ってきました。この季節、たんぼの畔で黄色い花を咲かせているのは、オオキンケイギク。コスモスに似た花を咲かせる多年草のきれいな植物です。可憐な姿に似ず強靭なため、畔などの法面(のりめん)強化のため […]
2022年6月23日
梅雨の時期、庭にはこの季節ならではの花々が咲き乱れます。その中でもとくに目を引くのが青紫色の可憐な花、ルリヒエンソウ。南ヨーロッパ原産で、背の高い茎に小さな花を沢山咲かせるハーブです。梅雨に濡れた緑の中にひっそりと佇む姿 […]
2022年6月19日
コロナの影響で2度も延期になっていたサクソフォンコンサートが、3度目の正直でやっと本日開催されました。岩手県南と宮城県北エリアに居住するアマチュアサクソフォン奏者によるアンサンブルチーム。会場の設営から会場外でのピザ販売 […]
2022年6月18日
毛越寺の常行堂を望む庭園は、読書するのに最高の場所です。梅雨の晴れ間の新鮮な空気の中で、星野道夫の「旅をする木」を読んできました。もう何度読み返した事でしょう。彼の心が純粋だからなのでしょうか。何度読んでも心が洗われるよ […]