ついにやってきました本物が・・・!! 富岡八幡の神輿登場!!

ついに、遂に・・・、ツイにやってきました本物が・・・!! ほんま者の江戸っ子(?)が270名もの人数で平泉に上陸しました。平泉中学校からスタートした富岡八幡の本物の神輿が当事務所の入り口を渡御してくれました!! 23年前に本物を現地で見ていますので間違いありません。ありがとうございます。

7月19・20日の両日で、平泉水かけ祭りが、30周年を記念して華々しくも開催されました。富岡八幡の本物の神輿渡御も、30周年にちなんで特別に企画招聘されたのでした。お陰様で、当事務所の前を富岡八幡の本物の神輿が渡御してくれるという、涙が出るような神輿渡御が実現したのです。まずは19日、夕闇が迫るなかで行われた、神輿の宮入までの情景をどうぞ御覧ください。

勇壮な山王太鼓が響き渡る中、観自在王院跡に設えられたお宮の前で神輿の渡御が、「わっしょい、せいやー、わっしょい、いやさー、わっしょい、これさー!」と男衆の掛け声高らかに、盛大に執り行われていきます。

そして二日目の朝、本日も見事に晴れ渡り、きょうも暑く(熱く)なりそうです。

ついに2台の神輿が宮入をしました。二日間大変お疲れさまでした。富岡の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、30周年を盛り上げて頂き本当にありがとうございました。どうそ、お気をつけてお帰り下さい。またお会いしましょう!!